「NFTアートって稼げるの?」
今回はそんな疑問に答えていきます。
私は現在NFTアートを出品して、合計取引高150万円以上の記録を達成しました。
さらに今での拡大中で、NFTが転売されることによって私に一定のロイヤリティが毎月入るようになっています。
実はNFTアートを活用した稼ぎ方は販売だけでなく、多くの方法があります。
今回はそこも詳しく分かりやすく解説していきます。
「とはいえ、以前NFTが流行ったことは知っているけど、今はもう下火でしょ?」
と思う人もいるかもしれません。
確かに、NFTは一時ほどの盛り上がりは今現時点ではありませんが、市場は今もなお拡大し続けています。
データから見ると、NFTの市場は2022年で4,196億円ですが、5年後の2027年には1兆8,000億円になると言われています。
ここからみても、NFT事業は今後もさらに急成長する可能性は大いにあると言えるでしょう。
「では一体NFTでどうやって稼げばいいのでしょうか?」
今回は初心者でも分かりやすいように、NFTを使った稼ぎ方・メリットデメリットを紹介しています。
当記事の内容
NFTアートを使った稼ぎ方3選!
NFTアートで稼ぐメリット・デメリット。
になります。
当ブログの管理人の実績
- NFTアートを出品し、合計取引高150万円以上達成。
- チャンネル登録者24万人のチャンネル『nishi_sensei』を運営
私のNFTはこちらから↓
具体的なステップは以下の通りです。
コピー取引の一般的な手順は次のとおりです。
コピートレードできるプラットフォームを選択する。
コピー取引プラットフォームを選択する: 利用可能なコピー取引プラットフォームは多数あるため、調査を行い、ニーズと好みに合ったプラットフォームを選択することが重要です。
アカウントを開く:
プラットフォームを選択したら、アカウントを開き、名前、メール アドレス、支払いの詳細などの必要な情報を提供する必要があります。
アカウントに入金する:
コピー取引に使用する金額をアカウントに入金する必要があります。 一部のプラットフォームでは、最低入金額が必要になる場合があります。
コピーするトレーダーを見つける:
ほとんどのコピー トレーディング プラットフォームでは、コピーするトレーダーを参照および検索できます。 通常、取引履歴、パフォーマンス、およびリスク レベルを確認できます。
コピーするトレーダーを選択
コピーしたいトレーダーを見つけたら、それらを選択し、各トレーダーに割り当てたいアカウント残高の量を選択する必要があります。
アカウントを監視する:
コピーするトレーダーを選択すると、その取引がアカウントに自動的に複製されます。 取引が期待どおりに行われていることを確認するために、アカウントを定期的に監視することが重要です。
ポートフォリオを管理する:
コピー トレーディングは、設定して忘れる戦略ではありません。 ポートフォリオを定期的に見直して調整し、目標とリスク許容度に沿っていることを確認することが重要です。
コピー取引には、他の取引形態と同様にリスクが伴うことを忘れないでください。参加するかどうかを決定する前に、リスクと潜在的な報酬を慎重に検討することが重要です。 セキュリティと信頼性の証明された実績を持つ評判の良いコピー取引プラットフォームを使用することも重要です。
NFTアートで得られる収入源の種類
NFTアートを活用することで様々な収入源を確保することが可能です。
私が実際に得ている報酬も含めて、NFTアートを始めることで狙える収入源がこちらになります。
- NFTの転売益
- NFTの販売益
- NFTのロイヤリティ
- NFTメディアの広告収益
- NFTのアフィリエイト報酬
です。
NFTは多くの収入経路があります。
NFTアートの転売
NFTアートの転売で『転売益』を狙う方法で、最もポピュラーなNFTアートを使った稼ぎ方になります
現実世界でも、メリカリなどで稼いでいる人がいるように、NFTを安く購入して高く販売することでその差額を稼ぐことができます。
仮想通貨などは値段の乱高下が激しいですが、NFTは自身が販売したい値段で設定できるので、市場に左右されにくい点はメリットですね。
NFTが加熱時期には『NFT転売で億稼いだ』という人が続出しました。
今、NFTはどちらかというと下火になってしまったので、そういう人は少なくなったと思いますが、まだまだ海外では根強い人気があります。
NFT転売は『NFTアートで稼ぐ』方法です。
今のうちに仕入れておくことも一つの戦略かもしれません。
メリット・デメリット
NFT転売は
- 誰でもスキルなしですぐに始められる。
- 購入した金額以上の出費がない。
- 購入したNFTが価格が上がると一気に稼げる。
というメリットがある反面
- 一定額の初期費用が必要。
- 全てのNFTが売れるわけでなはい。
- 目利きが必要になってくる。
というデメリットがあります。
NFT転売は現実世界での転売と同様ですが、NFTは実態がない分大きく稼ぎやすいが難しいという部分があります。
スキルなしでも誰でも始めることができますが、がむしゃらに購入しても損をしてしまう可能性が高いです。
NFT転売は、クリエイターの背景やそのNFTの売買履歴をしっかり確認するなど目利きが必要になってきます。
NFT転売についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
NFTアートの出品
自身が作成したNFTアートを出品し、NFTの販売利益と転売されることによるロイヤリティ収入を狙う方法です。
自身が転売する訳でないので、初期費用にそこまでのお金はかからず、ローリスクで始めることができます。
かつ、販売され、その作品が売買されるたびに自身に『ロイヤリティ』という販売された一部が収入になります。
つまり、毎月何もせずとも一定の金額を得ることができる可能性があります。
メリット・デメリット
NFTで出品することのメリットは
- 費用がほとんどかからない。
- ロイヤリティで長期的な収入が狙える。
- デメリットらしいデメリットがない。
です。
大きなデメリットはなく、「売れなかった」としても失うものは出品にかかった少額の手数料くらいです。(マーケットを考えればそういった初期費用も抑えることが可能)
実際に私はBybit NFTで自身のNFT作品を出品していて、今現時点で150万円ほどの合計取引高があります。
そういった経験をまとめた記事がこちらになりますので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめの記事↓
NFTアート関連のメディア運営
NFTアートのメディア(SNSやブログ)を運営してアフィリエイト報酬を狙う方法です。
NFTアートを始めるあたって、必要となる『仮想通貨取引所』を紹介することにより、報酬を得ることができます。(報酬発生条件は各取引所により異なります。)
アフィリエイト関連からみても仮想通貨取引所は、無料で口座を作成することができるので、ユーザーにも比較的紹介しやすい分野の一つです。
かつ、取引所にもよりますが、平均的にアフィリエイト報酬が高額のため、稼ぎやすい分野だと言えます。
かつ、NFTアートは仮想通貨よりもイメージ的にも良いと言われています。
メリット・デメリット
アフィリエイト報酬が大きく、商品として成約しやすいメリットがある反面
- 競合がそこそこ強い。
- 紹介するにも何かしらの実績が必要。
というデメリットがあります。
『競合がそこそこ強い』に関しては、アフィリエイトは競合が強い=稼ぎやすい分野ということですので、受け入れて質の良いコンテンツを作っていくことが求められます。
ただ、紹介するするためにはNFTに関して何かしらの『実績』などはあればあるだけ有利に働きます。
何もNFTに関しての知識がない人が、NFTでアフィリエイト報酬を得ることはなかなか難しいと言えます。
そこで『実績がない人』におすすめのやり方といえば、
『初心者がNFTを始めてみた』や『0から始めてどこまでNFTが売れるのかやってみた』
など成長過程を見せることで、ファンの獲得や報酬の獲得を目指すというやり方です。
これからNFTを始めようとしている人はもちろん仮想通貨をやってみたいという人にもそういった過程がわかるメディアは価値があると言えるでしょう。
国内仮想通貨口座のASP(アフィリエイト案件を紹介してくれるトコ)は『アクセストレード』がおすすめです。
『アクセストレード』は仮想通貨に関する案件・種類が最も多いASPになります。
アフィリエイトはアクセストレードもしくは個別の案件になりますが、Bybit NFTというアフィリエイトもおすすめです。
Bybitは海外最大級の仮想通貨取引所なのですが、最近NFT事業もスタートした企業です。
仮想通貨取引所が運営しているNFTマーケットなので、紹介しやすく報酬割合もかなり良い方です。
また、審査もかなり緩いです。
アカウントを作成後、Bybit アフィリエイトに申し込むことが可能です。
NFTアフィリエイトについておすすめの記事がこちら↓
まとめ
今回はNFTアートを使って稼ぐ方法3選をまとめていきました。
まとめると
- NFT転売で転売益を狙う。
- NFT出品で販売益とロイヤリティを狙う。
- NFTメディア運営でアフィリエイト報酬を狙う。
になります。
いかがだったでしょうか?
ぜひ参考になれば幸いです。
当ブログはNFTに関連した記事以外は紹介せず、NFTに関連したことだけを紹介するブログになっています。
ぜひ他の記事もチェックしてみてください。
私のYouTubeチャンネルでイラストメイキング動画も海外向けに投稿しているので、ぜひ遊びにきてください。
https://youtube.com/@nishisensei